この記事で解決できるお悩み
・株式投資って何?
・株式投資っていくらからできるの?
・株式投資ってどうやって始めるの?
上記のようなお悩みを解決できる記事を作成しました。
本業では大手損害保険に勤務し、平日夜および土日を株式投資および発信に費やしております。
株式投資とは?
株式投資とは、株式の売買などを通じて利益を得る活動
株式投資とは、株式の売買などを通じて利益を得る活動のことです。
株式とは、企業が資金調達を目的に発行する有価証券です。
その株式を証券会社を通じて、売ったり買ったりすることで、利益を得ます。または、配当金や株主優待を得て、利益を得ます。
引用元:三菱UFJモルガン・スタンレー証券
私の場合、配当金で儲けている株式および売買差益を目的とした株式の両者を保有しています。
株式投資とは、企業が発行する株式の売買などによって利益を獲得する活動のことであります。
株式投資はいくらからできるの??
株初心者がいくらから株を始められるのか教えていきますね。
株の値段の相場を知っておくことで、どの程度の資金が必要か把握できます。
数百円ー数万円あれば始められます
株を始めるには、数百円ー数万円あれば始められます。
単元未満株という株は比較的安く購入できるからです。
基本的に日本株を購入する場合、100株からしか購入できず最低でも数万円の資金が必要となります。
ですが、単元未満株(ミニ株)は100株未満で購入する事ができ、数百〜数千円の少資金から購入可能です。
少資金から株を始めたい初心者には、単元未満株(ミニ株)は非常におすすめです!
少額投資できる商品
少額資金で投資できる投資商品には、単元未満株(ミニ株)や米国株がおすすめです。
最低購入株数が1株であり、少資金から始められ多くの資金を失うリスクも少ないからです。
複数銘柄の単元未満株を購入することで、リスク分散ができる事が大きなメリットとなります。米国株は最低購入株数がないので、比較的少資金から投資できる事がメリットです。
引用元:SBI証券
単元未満株のことをSBI証券では、「S株」と表記されています。
一方で単元未満株はリアルタイム取引ができないというデメリットがあります。
証券会社によって異なりますが、決まった時間にしか取引できず自分の希望した金額では取引できない事があります。
少額で株式投資を始めるなら、単元未満株や外国株をぜひ検討してみてください。
少額投資のメリット、デメリット
少額投資による株初心者にとってのメリット、デメリットを解説していきますね。
メリット、デメリットの両面を理解することで、少額投資の意味を分かって投資できます。
以下で解説していきますね。
メリット
低値で株式取引の経験が積める
低値で株式投資の経験を積む事ができます。
株式投資歴が長い人でも常に資金を失うリスクを伴うのが株式投資です。
株初心者が最初から多額の資金で株取引をしてしまうと大損が重なり資金がゼロになりかねません。
株初心者は少額資金から株取引や株の相場に慣れていき、徐々に資金を増額させていくことをお勧めします。
少額からでも投資を始めると、徐々に株の相場に影響のあるニュースや政策に興味が湧き、投資の知識が増えていきます。知識が増え、資金も増えていくことに楽しみながらぜひ株投資をしましょう。
NISAを活用すると節税効果が期待できる
少額投資かつNISAを活用すると節税効果が得られます。
少額株投資をする際に、NISA口座を用いて投資すると、売却時に売却益にかかる税金が非課税となり節税できます。
基本的には、株を売却した時に利益の約20%を税金で差し引かれる特定口座や一般口座で取引しますが、NISA口座を用いるとその税金が発生しません。
ただし年間で使用できる金額には上限あるので注意です。
NISA口座で投資益に対する節税をしたい人には、NISA制度はぜひお勧めです。
分散投資ができる
少額投資をすると、より多くの銘柄に分散して投資がしやすくなります。
分散投資することで、ある銘柄の株の下落リスクに備える事ができます。
引用元:三井住友銀行
こちらの画像では、様々な投資商品が入っていますが、株式一つにおいても会社によってリスクは様々となります。
そのため、いくつかの会社の株式に資産を分割して保有しておくことはリスクの分散につながります。
デメリット
リターンが小さい
少額投資のデメリットは、得られるリターンが少ないことです。
投資する元本が少ないと、株価が2倍になったとしても増える額も少なくなります。
例えば、1株1000円の銘柄を購入し、1年後株価が3倍になったとしても、3000円にしかならず、得られるリターンの恩恵を感じにくいです。
通常の株式投資よりも手数料が割高になりやすい
少額投資は、通常の投資と比較して、手数料が割高に設定されていることがあります。
証券会社によって異なりますが、単元未満株を購入する際は、通常の単元で購入するよりも手数料が割高に設定されていることがあります。
そのため、単元未満株を購入する際は、手数料設定も確認しておく必要があります。
自由度が低い
少額投資は、投資の自由度が低いです。
単元未満株を取り扱っている銘柄数は、証券会社によって異なりますが、通常単元の株よりも少ないです。
比較的楽天証券では、多くの会社の単元未満株を取り扱っています。
(楽天証券の単元未満株取引一覧)
少額投資でも利益を出すコツ
どのように少額投資にて利益を出していけば良いのでしょうか。ここで利益を出すコツについて解説していきますね。
コツを知って少額投資を始めることで、資産を増やすことが簡単になります。
利益を出すコツは以下の3つになります。
- 手数料が低い会社を選択
- 中長期で運用する
- NISA口座を活用する
以下でそれぞれについて解説していきますね。
手数料が低い会社を選択
手数料が低い会社を選択しましょう。
手数料が低い会社を選ぶと、自分の手元に入ってくるお金も増えることになります。
例えば、auカブコム証券では特定口座で単元未満株を購入した場合、52円が最低手数料として支払う必要があります。
その他、楽天証券やマネックス証券、銀行などと比較されたい。
金融機関同士の手数料比較をし、少しでも手数料の安い会社を選びましょう。
中長期で運用する
数年単位の中長期で運用するように心がけましょう。
数日規模の短期で見るなら、損になることもあるからです。
株価の短期的な予測は投資のプロでも難しく、株式投資で損をすることもしばしばあります。
しかし、長期的に見て株価が上昇するかどうかはニュースなどから比較的予想がしやすいです。
会社の業績やトレンドを見ながら、数年単位で株価が上がる銘柄を選びましょう。
NISA口座を活用する
NISA口座を活用しましょう。
NISA口座を使うことで、単元未満株を購入した際の手数料が無料になるからです。
上記で見たauカブコム証券では、NISA口座を利用して単元未満株を購入すると最低手数料の52円を支払う必要はありません。
NISA口座で単元未満株などの少額投資商品を購入しましょう。
1株から購入できる証券会社
単元未満株を購入できる証券会社について紹介しますね。
少額資金で株式投資を始められる証券会社には、どこがあるのかを知っておくことで簡単に株式投資をスタートできます。
以下の証券会社について、銘柄数や手数料などについてそれぞれ解説しますね。
- CHEER証券
- マネックス証券
- SBI証券
- 楽天証券
CHEER証券
2022年に誕生したCHEER証券です。
東海東京証券のグループ企業として誕生したネット証券です。
日本株のうち100銘柄は、単元未満株を500円から100円単位で購入可能で、手数料は10万円までは1約定ごと55円となります。
マネックス証券
マネックス証券は、マネックスグループの証券会社です。
特定および一般口座で単元未満株を購入する場合、マネックス証券の手数料は買い付け時は無料で、売却時は0.55%(最低代金は52円)です。
NISA口座ですと、手数料は無料となります。銘柄数は日本株のほぼ全ての上場株に対して購入可能です。
SBI証券
ネット証券大手のSBI証券です。
なんと単元未満株の手数料が現在無料となっております。
これは他の国内証券会社と比較して最も良い投資環境と言えます。取り扱える銘柄も単元未満株ではほぼ全ての上場株式に対応しております。
引用元:SBI証券
上記の画像は、他の証券会社とSBI証券の取引手数料などを比較しています。
SBI証券は株初心者にとって良い環境であると言えます。
楽天証券
同じくネット証券大手の楽天グループの楽天証券です。
単元未満株の売買に関わる手数料は基本的には無料です。
ただ、リアルタイム取引をする場合には、約定価格に対して0.22%の手数料がかかります。
(楽天証券の単元未満株手数料)。
取り扱い銘柄数は、上場株式のほぼ全てを網羅しています。
楽天ポイントによる投資も可能な点が良いところで、楽天ユーザーにはおすすめのネット証券です。
株式投資はいくらから始めたらいい??
結局、株式投資はいくらから始めたら良いのか?についてまとめますね。
結局のところ、株式投資は数百円から投資可能です。
それは単元未満かぶや米国株などの比較的少資金から始められる株式投資があるからです。
私の場合、株投資歴1年目の時は、米国株を中心に数千円程度の小規模資金で始めていました。
そこから徐々に入金するお金を増やし今では日本株を最低単元で買えるまで資金が増えています。
株式投資は「やりたい」と思った時または興味を持ち始めた時に、生活に支障を出ない少資金から始めることをおすすめします。
いきなり多額の資金で行うとリスクが大きいですからね。
出典元:トウシル(https://media.rakuten-sec.net/articles/-/27298)
こちらの画像は、20代の初期投資額のデータを示しており、余剰貯蓄の3割を回す人が多いようです。
例えば、10万円の貯金があれば2−3万円程度です。
株式投資に興味が少しでもあれば、数百円から数万円の余ったお金からぜひやってみてください!
まとめ
- 株式投資は数百円から可能
- 株式投資は証券会社を決めて、取引口座を開設して始める。
- 少額から株式投資を始めることはメリットがたくさん。
以上のような内容を解説しました。
これらのことが、読者の皆様の役に立ち、今後の株式投資の糧に少しでもなれば筆者としてこの上ない喜びです。